神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

八柱神社

八柱神社
八柱神社
基本データ
旧社格など村社
総本社 −−−−−
ご祭神
八王子命(はちおうじのみこと):
1.天忍穂耳命(あめのおしほみみ)
※[別称]正勝吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかあかつかちはやびあめのおしほちみ)
2.天穂日命/天菩日命(あめのほひ)
3.天津日子根命/天津彦根命(あまつひこね)
4.活津日子根命/活津彦根命(いくつひこね)
5.熊野久須毘命/熊野櫲樟日命(くまのくすび)
6-8.宗像三女神(むなかたさんじょじん)
6.多紀理毘売命(たきりびめ/たぎりひめ)
※[別記]田心姫命(たごりひめ)
※[別名]奥津島比売命(おきつしまひめ)
7.市寸島比売命(いちきしまひめ)
※[別名]狭依毘売命(さよりびめ)
※[同義]弁財天(べんざいてん)
8.多岐都比売命/湍津姫(たきつひめ/たぎつひめ)
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
豊受大神(とようけのおおかみ)
※[別記]豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ)
※[同義]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ)
伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
※[別名]黄泉津大神(よもつおおかみ)
ご祭神について
八王子命:アマテラスがスサノオと誓約した時に生まれた五男(天照大神側)三女(須佐之男命側)の神々のこと。
天忍穂耳命:天照大神の左のみづらにかけられた珠から化生した神、出雲の国譲り一番目に派遣され出雲への降臨を取りやめた神、ニニギの父神、稲穂の神、農業神
天穂日命:天照大神の右のみづらにかけられた珠から化生した神、菅原家の祖神、出雲の国譲り二番目に派遣され大国主命に寝返った神、出雲国造、武蔵国造、土師連の遠祖にあたる神、農業神、稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神
天津彦根命:天照大神の首の珠から須佐之男命の左腕に化成した神、多くの氏族の祖神/天皇家に忠誠を誓った氏族
活津彦根命:天照大神の左手にかけられた珠から化成した神、太陽の神、繁栄の神
熊野樟日命:天照大神の右手にかけられた珠から化成した神、火の神、紀州・熊野三山の本源とされる神
宗像三女神:須佐之男命の剣から化成した神、海上守護、航海安全の神、水の女神、財宝の神、学芸/芸能、美の神
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
豊受媛神:食物・穀物を司る女神
伊弉諾尊:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、初めて禊ぎを行った神、縁結の神、多くの神々を産み落とした神で日本の国土を作り上げた創造神
伊邪那美命:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、数多くの神々を産み落とした子授の神、黄泉国の主宰神、万物を生み出す神、創造神、海の神、製鉄の神
一組みの夫婦神・良縁祈願
ご利益 商売繁盛、五穀豊穣、海上安全、安産祈願、家内安全、子孫繁栄、殖産振興、良縁祈願、心願成就、出世開運、武運長久、厄除開運、子授り、子育大願 他
[対応業種]繊維業/衣料業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 当社の創建年代は不詳となるが、細谷郷は高芦の庄の範囲であって、細谷郷として認められたのは、建久元年からである。その当時既に神社が存在していたことは確かとされる。神宮氏経記に「三河国細谷郷御厨者厳重之神領云々」とあり、寛正5年の条によれば、今日口碑に存する勢谷御厨もそれ以前の名称であろうか。徳川家康が隣郷小笠原東観音寺に参詣の節、当社に武運を祈られ、羽衣・神田の二神田を寄進されたと伝えている。また、今も地名として残っている。元禄以前は今の海岸に鎮座していたが、元禄14年の津波のため、現在地に遷座した。明治4年に村社に列し、明治42年4月9日に八幡社及び社宮神社を合祀した。
所在地 (〒441-3113)愛知県豊橋市細谷町上大附99
最寄り駅 ●JR東海道本線「二川」駅より徒歩約66分
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面鳥居前
境内社