神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

松尾神社

松尾神社
松尾神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 白髭大明神/白鬚大明神(しらひげだいみょうじん)
※[推定]猿田彦神(さるたひこのかみ)
大山咋神(おおやまくひ)
厳島媛神(いつくしまひめ)
※[別記]市杵嶋姫命(いちきしまひめ)
※[同類]辨財天
ご祭神について 猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神
大山咋神:山/水の神、地主神、殖産新興/開拓の神、安産の神
※江戸時代における徳川の氏神/皇居の鎮守(明治以降)
※天台宗および延暦寺の守護神/比叡山の王:山王
市杵嶋姫大神(スサノオのご子神):水・芸能の神、学業の神
ご利益 交通安全、方災解除、開運招福、家内安全、産業振興 他
[対応業種]旅行業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 和銅年間(708年〜715年)
由緒 当社は和銅年間(708年〜715年)の創建で、浜松神社と言い、白鬚大神を主祭神として奉斎する浜松の総社という。猿田彦神とも言われ、八方除・寿命守護の神さまとして、遠く三河地方にまで崇敬が及んでいる。その後天正5年浜松城内の守護神をこの浜松神社に合祀し、松尾神社と改称した。
所在地 (〒432-8026)静岡県浜松市中区元魚町29
最寄り駅 ●JR東海道本線「浜松」駅より徒歩約7分
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
6月15日前の土曜例祭
その他イメージ
正面鳥居前