 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社・郷社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ) ※[別名]天羽雷命(あまのはずち) ※[別名]建葉槌命(たけはずち) 天棚機姫神(あめのたなばたひめ) |
|
ご祭神について |
天羽槌雄神:織物の神、天岩戸伝承の時、木綿と麻の布を生み出した神、機織りの祖神、倭文(しどり)氏の遠祖 天棚機姫神:織物の神、天照大御神が天岩屋に隠された際、大神に献上する神衣和衣を織った神 |
|
ご利益 |
商売繁盛 他 [対応業種]織物業 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
不明 |
|
由緒 |
甲斐国所在の延喜式内20社の一つとされ、甲斐国志によれば、倭文神社降宮明神とある。穂坂総社ともいい、郷中でもっとも格式高い神社とされ、倭文は「しずおり」で麻などの繊維を赤・青などに染めて横糸として織った古代の織物とされる。穂坂御牧が栄えた頃、御牧の役人の妻や娘などが中心となって織った精巧な織物でこれらの女性たちが技芸の上達を祈るために祀ったことに始まるとされる。降宮とは「おりみや」で織宮を意味する(境内案内板) |
|
所在地 |
(〒407-0175)山梨県韮崎市穂坂町宮久保字降宮6051 |
|
最寄り駅 |
●JR中央本線「韮崎」駅より徒歩約72分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面鳥居 |  | | 境内神門 |
|
|
|
|
|