 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 別格官幣社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
山内一豊公(やまのうちかずとよ) 見性院(けんしょういん) 土佐藩歴代藩主 |
|
ご祭神について |
山内一豊:土佐藩初代藩主 見性院:山内一豊の正室 この他、山内一豊の妻ならびに歴代土佐藩種を祀る |
|
ご利益 |
地域守護、地域鎮護、五穀豊穣、商売繁盛 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
文化3年(1806年) |
|
由緒 |
文化3年(1806年)、土佐藩10代山内豊策(やまうちとよかず)により、初代藩主の一豊並びにその夫人、2代藩主忠義を祀るために高知城内に造営された藤並神社に始まる。その後、明治4年(1871年)には、初代藩知事となった豊範が、3代忠豊から14代豊惇までの霊を祀り、山内神社を創建した。そして、昭和7年(1933年)には、15代豊信(容堂)・16代豊範を顕彰するための神社を建立することとなり、山内神社は藤並神社に遷座され、昭和9年(1935年)4月、新たに「別格官幣社山内神社」として現在の形を迎えることとなった。 |
|
所在地 |
(〒780-0862)高知県高知市鷹匠町2-4-65 |
|
最寄り駅 |
●JR土讃線「高知」駅より徒歩約30分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
088-872-3333 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 15代山内容堂公像 |
|
|
|
|
|