 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 県社 |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) 息長帯比売命/息長足姫命(おきながたらしひめ) ※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう) 玉依姫尊(たまよりびめ) |
|
ご祭神について |
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母 玉依姫尊:綿津見大神(わだつみ)の子/トヨタマビメ(豊玉毘売)の妹、神武天皇の母神 |
|
ご利益 |
海上交通、海外防護、事業繁栄、商売繁盛、出世開運、武運長久、安産祈願、厄除、延命長寿、子育大願 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
文明年間(1469年〜1487年) |
|
由緒 |
土佐一条氏の祖にあたる一条教房は応仁の乱を避け、一条家の荘園があった当地(幡多荘)に逃れてきたという。そして、教房は幡多郡総鎮守として山城国の石清水八幡宮を勧請し、文明年間(1469年〜1487年)に建立したのが当社の創建となる。 |
|
所在地 |
(〒787-0017)高知県四万十市不破1392 |
|
最寄り駅 |
●土佐くろしお鉄道宿毛線/中村線「中村」駅より徒歩約18分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0880-35-2839 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鳥居前 |
|
|
|
|
|