 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社(大社:后神天比理乃咩命神社)論社・県社 |
|
総本社 |
天太玉命(忌部)系列 |
|
ご祭神 |
天比理乃咩命(あまのひりのめ) ※[別記]天比理刀賣命(あめのひりのめ) [相殿]天宇受売神/天鈿女神(あめのうずめ) [相殿]天富命(あめのとみ) |
|
ご祭神について |
天比理刀賣命:祈願成就の神、天太玉(ふとだま)命の后神、元の名を「洲ノ神(すさきのかみ)」ともいう、忌部氏(後に斎部氏)の祖神の一柱 天宇受売神:巫女の元祖/神楽舞の名手、芸能の神、猿田彦の妃神、家庭円満、厄除の神 天富命:橿原宮を造営した神、阿波国・房総の開拓をした神 |
|
ご利益 |
所願成就、芸事向上、技芸上達、地域発展、殖産振興 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
神武天皇元年(紀元前660年) |
|
由緒 |
『古語拾遺』によれば、神武天皇の勅命を受けた天富命(あめのとみ)が肥沃な土地を求めて阿波国を開拓した後、さらに肥沃な土地を求めて阿波忌部氏の一部を率い房総半島に上陸したという。そして、社伝によれば神武天皇元年に天富命が魚尾山に神社を創建し、当時海辺にあったことから「洲神」や「洲宮」と呼ばれたとする。 |
|
所在地 |
(〒294-0223)千葉県館山市洲宮921 |
|
最寄り駅 |
●JR内房線「館山」駅より徒歩約82分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0470-28-0461 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鳥居前 |
|
|
|
|
|