 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
顕宗天皇(けんぞうてんのう) ※[別記]弘計天皇(をけのすめらみこと) ※[別記]来目稚子(くめのわくご) ※[別記]袁祁王・袁祁之石巣別命(をけのいわすわけ) [配祀]仁賢天皇(にんけんてんのう) ※[別記]億計天皇(おけのすめらみこと) ※[別記]大石尊(おおしのみこと) ※[別記]意祁命、意富祁王(おおけのみこ) |
|
ご祭神について |
顕宗天皇:第23代天皇、民間に兄弟と隠れ、王権に復帰した皇子、兄弟愛の天皇(弟王) 仁賢天皇:第24代天皇、民間に兄弟と隠れ、王権に復帰した皇子、兄弟愛の天皇(兄王) |
|
ご利益 |
国家安寧、平和繁栄 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
仁賢天皇11年(498年)9月23日 |
|
由緒 |
当社は、仁賢天皇11年(498年)9月23日に仁賢天皇の勅命を受け建立されたと伝えられており、当地はその身を潜めながらも宴席の場で歌に託してその身分を明らかにした後、里人を集めて仮宮を建てられた地(柴垣の宮)とも伝えられる。 |
|
所在地 |
(〒651-2222)兵庫県神戸市西区押部谷町木津569 |
|
最寄り駅 |
●JR学研都市線・大和路線・奈良線「木津」駅より徒歩約18分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
078-994-4406(住吉神社) |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|