 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
少彦名命/少毘古那神(すくなびこな) 市寸島比売命/市杵嶋姫命(いちきしまひめ) |
|
ご祭神について |
少彦名命:醸造の神、高皇産霊神の子、協力神、常世の神、医薬・石・穀物霊 市杵嶋姫大神:スサノオの御子神、水・芸能の神、学業の神 |
|
ご利益 |
病気平癒、健康長寿、商売繁盛、金運招福、美容健康、水難守護、航海安全、技能向上 他 [対応業種]医療業/温泉業/酒造業 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
大同年間(806年〜810年) |
|
由緒 |
創祀の年代不詳となるが、大同年間(806年〜810年)の創立であると伝えられる。この間、涌浦(今の和倉町)の湯の谷という所に温泉が湧き出たので、村民も大いに喜び、これ神の恩恵であるとして、少彦名命を奉斎し、薬師菩薩神社と称したという。その後、少名毘古神社と称したのを明治28年現社号に改称し現在に至る(石川県神社庁HPより)。 |
|
所在地 |
(〒926-0175)石川県七尾市和倉町47 |
|
最寄り駅 |
●JR七尾線「和倉温泉」駅より徒歩約27分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鳥居前 |  | | 本殿 |
|
|
|
|
|