 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
大山祇神社(愛媛県今治市)(推定) |
|
ご祭神 |
大山祇神/大山積神(おおやまつみ) |
|
ご祭神について |
大山祇神:大山を司る神、山の神の総元締の山神、金運の神 |
|
ご利益 |
商売繁盛、工事安全、金運招福 他 [対応業種]材木関係 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
聖武天皇の御代(701年〜756年) |
|
由緒 |
当社は聖武天皇の御代(701年〜756年)に、造営の為に山の神に工事の安全を祈願され、無事に竣工されたことを殊の外お慶びになり勧請されたという。一時社殿は朽ち果ててしまったが文政12年に再建されており、大工・材木商を始め木材に所縁ある方々により崇敬されているという。 |
|
所在地 |
(〒254-0034)神奈川県平塚市宝町9-21 |
|
最寄り駅 |
●JR東海道本線「平塚」駅より徒歩約3分[北口] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面鳥居前 |
|
|
|
|
|