 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
椿大神社(三重県鈴鹿市) |
|
ご祭神 |
猿田彦神(さるたひこのかみ) 市杵嶋姫命(いちきしまひめ) ※[同類]辨財天 |
|
ご祭神について |
猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神 市杵嶋姫大神(スサノオのご子神):水・芸能の神、学業の神 |
|
ご利益 |
交通安全、方災解除、開運招福、美容健康、水難守護、航海安全、商売繁盛、技能向上 他 [対応業種]旅行業 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
平城天皇の御代(806年〜809年) |
|
由緒 |
平城天皇の御代(806年〜809年)に元興寺境内に創祀されたという。また、他方、一説には、橘奈良麻呂の乱で無実の罪で獄死した道祖王の怨霊を恐れ、祀られたのが始めとも言われる。 |
|
所在地 |
(〒630-8362)奈良県奈良市今御門町1 |
|
最寄り駅 |
●近鉄奈良線「近鉄奈良」駅より徒歩約9分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鳥居前 |
|
|
|
|
|