 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
皇大神宮(三重県伊勢市)(推定) |
|
ご祭神 |
天照大神(あまてらすおおかみ) [配祀神]豊受大神(とようけのおおかみ) ※[別記]豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ) ※[同義]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) [配祀神]春日大神(かすがのおおかみ): −武甕槌神(たけみかづち) −経津主神(ふつぬし) −天児屋根命(あめのこやね) |
|
ご祭神について |
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 豊受媛神:食物・穀物を司る女神 武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神 経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神 天児屋根命:祝詞の神、出世の神 |
|
ご利益 |
諸願成就(全てが叶う)、五穀豊穣、商売繁盛、勝利祈願、出世開運、国家鎮護 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
康安年間(1361年〜1362年) |
|
由緒 |
当地は、もともと赤松則村(あかまつのりむら)の家臣・貴志義氏によって築城された瓦林城(かわらばやしじょう)の城跡とされ、康安年間(1361年〜1362年)に、瓦林弾正左衛門がその瓦林城の鎮守として城内に創建したことに始まるとされる。 |
|
所在地 |
(〒663-8022)兵庫県西宮市日野町2-51 |
|
最寄り駅 |
●阪急電鉄「西宮北口」駅より徒歩約17分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0798-67-8141 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 鳥居前 |
|
|
|
|
|