神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

塚越神社

塚越神社
塚越神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 源義家(みなもとのよしいえ)公
ご祭神について 源義家:平安時代の武将、鎌倉幕府の源頼朝、室町幕府の足利尊氏の祖先、義家公の武威:物の怪ですら退散させた→義家公の弓矢は魔除け・病除け/武芸の神
ご利益 武運長久、厄除開運 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 文治3年(1187年)9月
由緒 当社は、別名義家塚ともいい、文治3年(1187年)9月、鎌倉将軍源頼朝の命によって、源義家の忠魂を勧請したものになる。当時、この地域は、義家が奥州の逆賊追討の際に、越辺(おっぺ)川が満水し進軍がままならかった折、当地に宿陣し、大宮住吉神社に反乱分子の鎮圧、諸河川の減水を祈願したところ、その目的を達することが出来たという伝説が残っており、その時、義家が腰を掛けていたのが、この塚であり、「塚の腰」と名付け、現在の大字塚越の地名の由来ともなっている。
所在地 (〒350-0209)埼玉県坂戸市塚越
最寄り駅 ●東武東上線「北坂戸」駅より徒歩約40分
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
当社は、別名「義家塚」という古墳の一種となる。
ご朱印対応 なし
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
外観 由緒案内板