 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 郷社 |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
|
ご祭神について |
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
出世開運、武運長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
建久2年(1191年) |
|
由緒 |
建久2年(1191年)、鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の建て直しの際,古い御神体(甲胄馬上の木像)を石橋山の戦いで源頼朝を救ったことから重用されていた梶原景時(かじわらかげとき)が授かる。それを、この地に神社を建てて御神体を移したのが、当社の起こりと伝えられる。 |
|
所在地 |
(〒193-0826)東京都八王子市元八王子町3-2274 |
|
最寄り駅 |
●JR中央線/京王高尾線「高尾」駅 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
042-661-2369 |
|
ポイント |
| ● | 当社の御神体は甲冑馬上の木造とされる。 | ● | 当社では、境内末社として、 1.[八雲神社] 2.[幹枝神社] 3.[荒神神社] 4.[稲荷神社] 5.[天滿神社] などを祀っている。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面 |  | | 本殿 |
|
|
|
|
|