 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | 式内社(名神大)・但馬国一宮・国幣中社・別表神社 |
|
| 総本社 |
−−−−− |
|
| ご祭神 |
天日槍神(あめのひぼこのかみ) 出石八前大神(いずしのやまえのおおかみ) |
|
| ご祭神について |
天日槍神:新羅系の渡来人が信仰していた神、新羅の王子 出石八前大神:新羅から持ち込まれた八種の神宝 |
|
| ご利益 |
土木繁盛、安産祈願、子授かり 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
奈良時代(710年〜794年) |
|
| 由緒 |
垂仁天皇のとき,渡来人天日矛(あめのひぼこ)が、その家宝の八種の神宝を持って、渡来し、八種神宝を八前大神として、祀ったことに始まるとされる。 |
|
| 所在地 |
(〒668-0204)兵庫県豊岡市出石町宮内99 |
|
| 最寄り駅 |
●「国府」駅 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
0796-52-2440 |
|
| ポイント |
|
|
| ご朱印対応 |
あり |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
 | | | 境内の様子 |
|
|
|
|
|