神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

神谷神社

神谷神社
神谷神社
基本データ
旧社格など式内社(小社)・郷社
総本社 竃神社系列社
ご祭神 竈三柱神(かまどみはしらのかみ)
−澳津彦命/興津彦命/奥津比古命(おきつひこ)
−澳津姫命/奥津比賣命(おきつひめ)
※[別記]大戸比売命(おおべひめ)
−火産霊神(ほむすび)
※[別記]迦具突智/神軻遇突智命/火之迦具土神(かぐづち)
[相殿]春日大神(かすがのおおかみ):
−武甕槌神(たけみかづち)
−経津主神(ふつぬし)
−天児屋根命(あめのこやね)
−姫大神〔ひめのおおかみ)
ご祭神について 奥津比古命/奥津比賣命:稲作の神、家を守護する祖霊、竈(かまど)や囲炉などの火の元の神、おき火(炭火の奥に活けて火種としたもの)の神、竈三柱大神のひとつ、大年神の御子神
火貝土命:火の神、火防の神(江戸の防火)
武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神
経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
ご利益 家内安全、火防守護、良縁祈願、夫婦和合 他
[対応業種]飲食業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 嵯峨天皇弘仁3年(812年)
由緒 元々、当地は渓谷に位置し、「神谷」と呼ばれていたという。当社の裏には古代に行われた磐座もあり、弥生土器なども発見されているという。創建は嵯峨天皇弘仁3年(812年)とされ、空海の叔父にあたるる阿刀大足(あとのおおたり)が造営してことによるという。
所在地 (〒762-0018)香川県坂出市神谷町621
最寄り駅 ●JR予讃線「鴨川」駅より徒歩約38分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0877-47-0770
ポイント
当社の本殿は、流造社殿の中では現存する最古のものだという(国宝指定)。
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面鳥居前