神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

金鶏神社

金鶏神社
金鶏神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 [主神]天照大神(あまてらすおおかみ)
[産土神]八幡太郎源義家命(はちまんたろうみなもとよしいえ)
※[通称]源義家(みなもとのよしいえ)
[産土神]畠山重忠命(はたけやましげただ)
[学問神]孔子(こうし)
[学問神]孟子(もうし)
[学問神]王陽明(おうようめい)
[学問神]藤原惺窩(ふじわらせいか)
[学問神]中江藤樹(なかえとうじゅ)
[学問神]熊沢蕃山(くまざわばんざん)
[学問神]安岡正篤(やすおかまさひろ)
[学問神]学院創設以来の道縁者
ご祭神について 天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
源義家:平安時代の武将、鎌倉幕府の源頼朝、室町幕府の足利尊氏の祖先、義家公の武威:物の怪ですら退散させた→義家公の弓矢は魔除け・病除け/武芸の神
畠山重忠命:鎌倉幕府の有力御家人、坂東武士の鑑と称されるほどの武人でありながら、北条時政の謀略によって滅ぼされた。
孔子:中国の思想家・哲学者、儒教の祖
孟子:戦国時代中国の儒学者
王陽明:明代中国の儒学者、陽明学の始祖
藤原惺窩:江戸時代初期の儒学者
中江藤樹:江戸時代初期の儒学者、日本陽明学の祖
熊沢蕃山:江戸時代初期の陽明学者、中江藤樹に学ぶ
安岡正篤:陽明学者・思想家
ご利益 諸願成就、勝ち運、病気平癒、開運厄除、学業成就 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 由緒書きによれば、「東京小石川の酒井邸内に八幡太郎義家公ゆかりの地があり、そこに建立されたことに始まる。その後、昭和7年11月に、当地に遷座し、金鶏神社とし、今日に至る。」現在、当地は安岡正篤記念館となり、その邸内社となるが、川越の八幡神社へ遷座したともある(同HP)。
所在地 (〒355-0221)埼玉県比企郡嵐山町菅谷
最寄り駅 ●東武東上線「武蔵嵐山」駅より徒歩約17分[2]
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面鳥居