神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

蘇我比め神社

蘇我比め神社
蘇我比め神社
基本データ
旧社格など式内社(小社)・郷社
総本社 春日大社(奈良県奈良市)
宇佐八幡宮(大分県宇佐市)
ご祭神 蘇我比咩神(そがひめ)
千代春稲荷神(せんだいはるいなり)
[配祀]天照大神(あまてらすおおかみ)
[配祀]春日神(かすがのかみ):
−武甕槌神(たけみかづちのかみ)
−経津主神(ふつぬしのかみ)
−天児屋根命(あめのこやねのみこと)
−姫大神〔ひめのおおかみ)
[配祀]八幡大神(やはたのかみ/はちまんしん):
−品陀和氣命(ほんだわけのみこと)
※[別称]誉田別命
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
−大帯比売命(おおたらしひめのみこと)
※[別名]息長帯比売命(おきながたらしひめ)
※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
−比売大神(ひめのおおかみ)
ご祭神について 蘇我比咩神:蘇我大臣の娘
千代春稲荷神:???
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神
経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母
比売大神:主祭神の妻や娘、宗像三神の説もあり
ご利益 出世開運、所願成就、健康長寿 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 当社の具体的な創建時期は不明となる。神話においては、かつて、日本武尊が東征の際、相模国から上総国へ渡ろうと走水の海(浦賀水道)に出たところ、 渡りの神が波を荒立て暴風が起こり、乗船していた船も危うくなる。すると、妻の(妾、巫女説もあり)弟橘姫命が海神の心を鎮めるため海に身を投じて、荒波は治まる。結果、日本武尊は無事に向こう岸へたどり着くことができたという逸話がある。社伝によれば、そのとき弟橘姫に付き従ってきた5人の女性も一緒に入水したものの、一人だけ浜に打ち上げられ、存命したとし、それが、当社の主祭神となる、蘇我大臣の娘となる蘇我比咩となる。、蘇我比咩は里人の看護により蘇生し、帰都に至るも、その後、日本武尊が東征の途上で、亡くなったことを聞き、その霊を慰めるために社を建てて祀ったという。すると、後々、これをしった応神天皇は、大層感激し、蘇我一族をこの周辺の国造として派遣されたという。そして、蘇我一族が崇敬していた春日大社と比め神社のご分霊を勘定し、当社と創建したという。
所在地 (〒260-0822)千葉県千葉市中央区蘇我2-2-7
最寄り駅 ●JR外房線/内房線/京葉線「蘇我」駅より徒歩約14分[西口]
その他アクセス −−−−−
電話番号 043-261-3450
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
10月9日例大祭
その他イメージ
鳥居前