神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

清水八幡宮

清水八幡宮
清水八幡宮
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 −−−−−
ご祭神 清水冠者義高 (しみずのかじゃよしたか)
※[別名]源義高(みなもとのよしたか)
※[別名]木曾義高(きそよしたか)
ご祭神について 清水冠者義高:信濃源氏の武将、木曽義仲の子
ご利益 −−−−−
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 元暦元年(1184年)
由緒 清水冠者義高 は、父義仲と伯父源頼朝との政治的軋轢により、幼少より、鎌倉に呼び寄せられ、頼朝の人質として、鎌倉への差し出されることとなった。その後も、成人を迎えると頼朝の娘、大姫の婿となるなど、政略の中で、義高は、不遇の生活を余儀なくされる。しかし、父、義仲は失策に続き、頼朝との対立を激化させ、宇治川の戦いで討たれてしまう。立場を悪化させた義高もじきに頼朝に疑いをかけられ、謀殺されるとの噂を聞き、寿永3年(1184年)、変装をして、逃亡に至る。頼朝は、義高の逃亡を知り、途中、当地入間川八丁の渡し付近で藤内光澄により討たれてしまう。しかし、頼朝の妻政子と大姫は、この悲報に嘆き、また畠山重忠等の進言により、義高が無実なことが明らかとなり、当地に壮麗な清水八幡宮の社殿を造営し、政子自ら参拝し義高の霊を慰めたことに始まるとされる。その後、一度、大洪水によって、すべてが流失してしまうが、後に石祠が発見され、現在の地に再建されたという。
所在地 (〒350-1305)埼玉県狭山市入間川3-35
最寄り駅 ●西武新宿線「狭山市」駅より徒歩約13分[西口]
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面鳥居前