 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) 奇稲田姫命/櫛稲田姫命(くしなだひめ) |
|
ご祭神について |
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 奇稲田姫命:稲田の女神 ※スサノオ神の妻/オオクニヌシの母 =一組みの夫婦神:縁結び |
|
ご利益 |
恋愛系縁結び、出世開運、厄除、除災招福 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
寛和2年(986年) |
|
由緒 |
寛和2年(986年)、越知諸実が社領を寄進し、社殿を造営したことに始まると云えられる。 |
|
所在地 |
(〒520-2313)滋賀県野洲市大篠原2375 |
|
最寄り駅 |
●JR東海道本線(琵琶湖線)「篠原」駅より徒歩約50分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
077-587-1647 |
|
ポイント |
| ● | この地域は良質のもち米が穫れ、鏡餅発祥の由来から、鏡餅の元祖を祀った「鏡の宮」が境内に建てられている。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|