神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

能義神社

能義神社
能義神社
基本データ
旧社格など式内社・県社
総本社 −−−−−
ご祭神 天穂日命/天菩日命(あめのほひ)
[配祀]大己貴命/大穴牟遅神(おおなむち)
※[別名]大国主命
[配祀]事代主神(ことしろぬし)
※[通称]恵比寿神
[合祀]品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
[合祀]息長帯比売命/息長足姫命(おきながたらしひめ)
※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
[合祀]経津主神(ふつぬし)
※[別名]斎主神/伊波比主神(いわいぬし)
[合祀]国常立神/国常立尊(くにのとこたち)
[合祀]国狹土命/国狭槌尊/国之狭土神(くにのさつち)
[合祀]伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
[合祀]玉依姫尊(たまよりびめ)
[合祀]順徳天皇(じゅんとくてんのう)
[合祀]神皇魂命
[合祀]惶根尊(あやかしこね)
ご祭神について 天穂日命:稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神、菅原家の祖神
大己貴命:国造りの神、農業神、商業神、医療神
事代主神:海の神、商業の神、釣りの神
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母
経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神
国常立神:始源神・根源神・元神(神世七代最初の神)
国狭槌尊:神世七代2番目の神(日本書紀)、土の神、田畑の大地を司る神、低い山を司る神
伊邪那美命:創造神、海の神、製鉄の神
玉依姫尊:綿津見大神(わだつみ)の子/トヨタマビメ(豊玉毘売)の妹、神武天皇の母神
順徳天皇:第84代天皇、後鳥羽天皇の第3皇子、承久の乱で失脚→佐渡に流罪(怨霊伝承化)
神皇魂命:
惶根尊:神代七代の第六代の神(女神)
※仏教界における第六天魔王の垂迹
ご利益 殖産振興、商売繁盛、良縁祈願、病気平癒、起業成就、豊漁祈願、航海安全、五穀豊穣 他
[対応業種]医療業/温泉業/酒造業/漁業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 当社の御祭神、天穂日命(天照大神の第二子)は、國土奉還の使者として高天原より大國主命のもとに遣わされるも、そのまま命にお仕えされた神様で、出雲国造家の御祖神のひとつとされる。そして、当社は、そんな神代より登場し、『出雲風土記』では「野城社」、『延喜式』では、「野城神社」と記載され古社となる。
所在地 (〒692-0072)島根県安来市能義町366
最寄り駅 ●JR山陰本線「荒島」駅より徒歩約55分
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
出雲国の人達は、四大大神と称して、出雲大神・熊野大神・佐太大神、能義大神とその御神名を称え、尊崇してきたという。
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
神門
本殿
鳥居