神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

春日神社

春日神社
春日神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 春日大社(奈良県奈良市)
ご祭神 春日神(かすがのかみ):
武甕槌神(たけみかづち)
斎主神/伊波比主神(いわいぬし)
※[別記]経津主神(ふつぬし)
天児屋根命(あめのこやね)
姫大神〔ひめのおおかみ)
ご祭神について 武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神
経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神
天児屋根命:祝詞の神、出世の神
※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)
ご利益 武道守護・芸能上達・恋愛系縁結び・病気平癒・航海平安・夫婦和合・勝利祈願、出世開運、国家鎮護、海上守護、交通安全 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 忍城主の成田親泰公が、その氏神として大和の春日神社からご分霊を勧請したことに始まる。
所在地 (〒361-0062)埼玉県行田市谷郷395
最寄り駅 ●秩父鉄道秩父本線「行田市」駅より徒歩約10分[1]
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
当社は、行田八幡神社の兼務社となっている。
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
8月19日例大祭
その他イメージ
正面入り口