 |
|
基本データ |
|
旧社格など | ーーーーー |
|
総本社 |
日吉大社(滋賀県大津市) |
|
ご祭神 |
大山咋神(おおやまくひのかみ) 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) ※[別称]倉稲魂命 菅原道真公(すがはらみちざねこう) 市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと) ※[同類]辨財天 美都波能女命(みずはのめのかみ) ※[別記]禰津波能売神/罔象女命/水波能売命/弥都波能売神 |
|
ご祭神について |
大山咋神:山/水の神、地主神、殖産新興/開拓の神、安産の神 ※江戸時代における徳川の氏神/皇居の鎮守(明治以降) ※天台宗および延暦寺の守護神/比叡山の王:山王 宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 菅原道真公:学問の神、雷神 市杵嶋姫命(スサノオのご子神):水・芸能の神、学業の神 罔象女命:水の神/井戸の神、灌漑用水の神 ※祈雨、止雨の神得があるとされる。 |
|
ご利益 |
家内安全、産業振興、商売繁盛、合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、美容健康、水難守護、航海安全、技能向上、水難守護、天候祈願 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
ーーーーー |
|
由緒 |
明治41年には、天神社・稲荷社・水神社が合祀されている。 |
|
所在地 |
(〒343-0826)埼玉県越谷市東町3-489 |
|
最寄り駅 |
●JR武蔵野線「吉川」駅より徒歩約18分[北口] |
|
その他アクセス |
ーーーーー |
|
電話番号 |
ーーーーー |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
ーーーーー |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|