|
旧社格など | ーーーーー |
|
総本社 |
ーーーーー |
|
ご祭神 |
経津主神(ふつぬしのかみ) ※[別名]斎主神(いわいぬしのかみ) ※[別名]伊波比主神(いわいぬしのかみ) 天照大神(あまてらすおおかみ) 品陀和氣命(ほんだわけのみこと) ※[別称]誉田別命 ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) 他四柱 |
|
ご祭神について |
経津主神:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神 天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
勝利祈願、縁切り、厄除開運、海上守護、国家鎮護、所願成就、出世開運、武運長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
大正9年(1920年) |
|
由緒 |
大正9年(1920年)に、周囲の7社の神社を合祀したことに始まるとされる。 |
|
所在地 |
(〒344-0112)埼玉県春日部市西親野井479 |
|
最寄り駅 |
●東武野田線「南桜井」駅より徒歩約81分[1] |
|
その他アクセス |
ーーーーー |
|
電話番号 |
ーーーーー |
|
ポイント |
| ● | 当社境内にある神社前の桜は、「将門ざくら」と呼ばれ、かつて、平将門が馬をつないだとされる。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
ーーーーー |
|