 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 県社 |
|
総本社 |
大山祇神社(愛媛県今治市) |
|
ご祭神 |
大山祇神/大山積神(おおやまつみのかみ) |
|
ご祭神について |
大山祇神:大山を司る神、山の神の総元締の山神、金運の神 |
|
ご利益 |
金運招福、商売繁盛 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
和銅5年(712年) |
|
由緒 |
和銅5年(712年)伊予の国守である越智玉興(おちたまおき)の弟となる越智玉澄(おちたまずみ)が、第42代文武天皇の勅命によって、大三島・大山祇神社の大山積大神の御分霊を越智郡日吉郷に勧請し、大山祇神社の別宮(地御前)として、創建したことに始まる。 |
|
所在地 |
(〒794-0026)愛媛県今治市別宮町3-6-1 |
|
最寄り駅 |
●JR予讃線「今治」駅より徒歩約8分[1] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0898-22-5304 |
|
ポイント |
| ● | 当社は、弘法大師や一遍上人が、参拝されたのを機に、番外札所とされ、四国八十八箇所55番札所となっている。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 社号標 |
|
|
|
|
|