 |
|
基本データ |
|
旧社格など | ーーーーー |
|
総本社 |
皇大神宮(三重県伊勢市) |
|
ご祭神 |
天照大神(あまてらすおおかみ) 豊受媛神(とようけびめ)※[別称]豊宇気毘売神 品陀和氣命(ほんだわけ) ※[別称]誉田別命 ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) 天児屋根命(あめのこやね) |
|
ご祭神について |
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 豊受媛神:食物・穀物を司る女神 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 天児屋根命:祝詞の神、出世の神 ※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神) |
|
ご利益 |
所願成就、商売繁盛、五穀豊穣、出世開運、武勇長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
天歴2年(948年) |
|
由緒 |
天歴2年(948年)に、宇都宮土居永成が、伊勢内下宮のご祭神を勧請し、土井家の屋敷地内に奉斎したことに始まる。その後、文明8年(1476年)に現在地に遷座をし、元々、雨子明神社としていたのを明治元年(1868年)に現在の社名へと改称した。 |
|
所在地 |
(〒649-2603)和歌山県西牟婁郡すさみ町小河内525 |
|
最寄り駅 |
●JR紀勢本線「見老津」駅より徒歩約99分 |
|
その他アクセス |
ーーーーー |
|
電話番号 |
ーーーーー |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
ーーーーー |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|