 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
軽太子(かるのみこ) 軽皇女(かるのひめ)※[別称]軽大郎女 |
|
ご祭神について |
軽太子/軽皇女:允恭天皇の皇子/皇女、当地の伝承に関わる人物。同じ母を持つ兄妹が決して許されぬ恋に落ち、太子が当地へと流された。しかし、妹も後を追い掛け、この地で一緒に自らの命を断ったと言われる。 |
|
ご利益 |
恋愛成就 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
かつては、斯多那岐(したなき)宮、姫原社と称されていたという。また、社記によれば、昔、允恭天皇(いんぎょうてんのう)の皇女である軽太郎比売が、斯多那岐宮にいたとされ、亡くなられた後に、森に葬り古塚と称したとされる。姫墓所の三字を刻んだ石塔は現存し、その傍らに木梨軽太郎の墓を並べ、霊社を吉原郷山田に建てて当社へ御分霊を合祀したという。 |
|
所在地 |
(〒791-8012)愛媛県松山市姫原1-4 |
|
最寄り駅 |
●伊予鉄道城北線「木屋町」駅より徒歩約21分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
089-924-0618 |
|
ポイント |
| ● | 地名の「姫原」、背後の山「軽の山」という名は、軽皇女の御名によるものという。 | ● | 当社境内には、両祭神の比翼塚(ひよくづか:愛し合って死んだ男女を一緒に葬った塚)が残っている。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 比翼塚 |
|
|
|
|
|