 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 村社 |
|
総本社 |
鹿島神宮(茨城県鹿島市) |
|
ご祭神 |
武甕槌神(たけみかづち) |
|
ご祭神について |
武甕槌神:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神 |
|
ご利益 |
武芸上達、事業成功、出世開運、国家鎮護 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
天正年間(1573年〜1592年) |
|
由緒 |
天正年間(1573年〜1592年)に、伊達政宗の家臣、奥山與市左衛門が祀ったことに始まるとされる。その後、寛永年間(1624年〜1645年)に、現在地へ遷座したとされる。 |
|
所在地 |
(〒989-2421)宮城県岩沼市下野郷字館外344 |
|
最寄り駅 |
−−−−− |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0223-24-5691 |
|
ポイント |
| ● | 当社では、境内社として、 1.[八幡神社] 2.[香取神社] 3.[熊野神社] 4.[雷神社] などを祀っている。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|