|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) 素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) 尊空親王(そんくうしんのう) 伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ) 天之手力雄命/天手力男神(あめのたぢからお) |
|
ご祭神について |
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 素盞鳴尊:厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 尊空親王:伏見邦頼親王の御子 伊邪那美命:創造神、海の神、製鉄の神 天之手力雄命:腕力・筋力の象徴、力の神、スポーツの神 |
|
ご利益 |
商売繁盛、五穀豊穣、厄除開運、武運長久 ほか |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
寛永元年(1624年) |
|
由緒 |
寛永元年(1624年)、菅原長寛(道真公より22代目)が村民の願いを受けて稲荷大神を勧請したことに始まる。そして、徳川綱吉が鷹狩りの途中、参拝した時、「志演神社」の名をさずけられたという。その後、江戸時代に疫病退散の護摩をたいたこともあるため別名を「ゴマの稲荷」とも呼ばれている。そして、尊空親王は寛文3年(1663年)に、関東へ下向し、深川に隠棲する。没後、村人が親王の徳を敬慕し、邸跡に祠を建て、村の鎮守として祀った。その後、松平伊豆守の屋敷にあった稲荷祠が寄進され、尊空稲荷と称するようになった。そして、昭和20年(1945年)、戦災により志演・尊空稲荷両社が焼失してしまったため、同22年、両社を合祀し、志演尊空神社とし、現在に至る。 |
|
所在地 |
(〒136-0073)東京都江東区北砂2-1-37 |
|
最寄り駅 |
●地下鉄東西線「南砂町」駅から徒歩約16分[1] ●都営新宿線「西大島」駅より徒歩約19分[A4] ●地下鉄東西線「東陽町」駅より徒歩約21分[3] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
03-3644-1445 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|