 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 村社・幣帛料供進社 |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
|
ご祭神について |
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
出世開運、武運長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
天喜年間/康平年間(1046年〜1062年) |
|
由緒 |
天喜年間/康平年間(1046年〜1062年)に、源頼義が安倍頼時を伐つにあたり、野州八幡神を祈りて戦捷を得たので矢を神体としてこの近郷八ヶ所に祀り「矢八幡」と称したことに始まる。当社は一社となる。 |
|
所在地 |
(〒988-0824)宮城県気仙沼市川原崎66 |
|
最寄り駅 |
●JR気仙沼線/大船渡線「気仙沼」駅より徒歩約19分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0226-22-7255 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|