神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

在田神社/有田八幡神社

在田神社/有田八幡神社
在田神社/有田八幡神社
基本データ
旧社格など式内社・村社
総本社 −−−−−
ご祭神 −在田神社
苅田彦命(かりたひこ)
苅田姫命(かりたひめ)
宗像三女神(むなかたさんじょじん):
市杵嶋姫命(いちきしまひめ)
田心姫命(たごりひめ/たきりびめ/たぎりひめ)
湍津姫命(たぎつひめ)
−在田八幡神社
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
息長帯比売命/息長足姫命(おきながたらしひめ)
※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
玉依姫尊(たまよりびめ)
ご祭神について 苅田彦命/苅田姫命:坂上苅田麿呂・阿知使主の末裔で鉄鉱及び水銀採掘の犬一族の神
宗像三女神:海上守護、航海安全の神、水の女神、財宝の神、学芸/芸能、美の神
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母
玉依姫尊:綿津見大神(わだつみ)の子/トヨタマビメ(豊玉毘売)の妹、神武天皇の母神
ご利益 海上交通、海外防護、事業繁栄、商売繁盛、出世開運、武運長久、安産祈願、厄除、延命長寿 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 −−−−−
由緒 在田神社の創建は不詳であるが、平安時代の中期(900年頃)の延喜式神名帳に記載されている式内社となる。位階は嘉祥4年(851年)正六位上、貞観元年(859年)従五位下で、備中郷社五の宮となる。一方の有田八幡神社は、鎌倉時代に陶山藤三義高の勧請により、坪生庄新中八幡神社より氏子十八郷の中十三郷をもって分社したものとなる。
所在地 (〒714-0075)岡山県笠岡市有田2270
最寄り駅 ●JR山陽本線「大門」駅より徒歩約55分
その他アクセス −−−−−
電話番号 −−−−−
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面参道
神門
鳥居
本殿