 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 郷社 |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
|
ご祭神について |
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
国家安泰、勝利祈願、厄除開運、出世開運、武運長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
天喜元年(1713年) |
|
由緒 |
天喜元年(1713年)に創建され、京都の石清水八幡宮より御分霊を勧請されたという。同年には、本殿を造営し、天治元年(1784年)に拝殿を造営したという。また、一説には、天治元年(1124年)に、当村の北原孫太夫が創建し、元久5五年4月に再建したとも伝えられており、更に古い歴史があるとの指摘もある。玉藻集に「治承年中中井右馬允再興」とあり、天正年間(1573年〜1592年)には、長宗我部元親の兵火に罹り、寛永年間(1624年〜1645年)に、再興され、元文年間(1736年〜1740年)修造されたという話もある。いずれにせよ、明治15年8月に、大暴風雨の為、社殿大破し、翌16年9月再興に着工し、同19年8月に竣功し、現在に至っている。 |
|
所在地 |
(〒761-8044)香川県高松市円座町1352 |
|
最寄り駅 |
●高松琴平電気鉄道琴平線「円座」駅より徒歩約7分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|