 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 村社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
神日本磐余彦命(かんやまといわれひこ) ※[別記]神武天皇(じんむてんのう) |
|
ご祭神について |
神武天皇:初代天皇(建国記念の日:神武天皇即位の日) |
|
ご利益 |
国家安寧、家内安全、家業繁栄、厄災消除、交通安全 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当社は古事記および日本書紀に記述がある神武天皇が建てたといわれる吉備高島宮の論社の一つとされている。この「吉備高島宮」については、沼隈郡説(広島県福山市)・神島説(岡山県笠岡市)・宮浦説(岡山市南区)、そしてここ高島山説がある。高島神社は、神武天皇が、日本書紀によればここに3年間(古事記には8年間)滞在された所。神武天皇は、太歳甲寅の年(前7世紀頃)10月5日、高千穂を立たれ軍舟を率いて東征の途にのぼられた時、豊後海峡を通り宇佐・筑紫の国・安芸に寄られ翌年3月6日、吉備の国の高島に行宮(かりみや)を造って滞在された所とされている。これを「高島宮」といい、ここでは、一挙に天下を平定しようと舟の準備や、武器の調達や、食糧を蓄えるため過ごされ、戌午(つちのえうま)の2月11日皇軍はついに東に向かい出航し、そして後に神武天皇は大和・橿原の地にて即位された。 |
|
所在地 |
(〒703-8206)岡山県岡山市中区賞田295 |
|
最寄り駅 |
●JR山陽本線「高島」駅より徒歩約22分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
なし |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|