神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

足次山神社

足次山神社
足次山神社
基本データ
旧社格など式内社・郷社
総本社 −−−−−
ご祭神 阿須波神(あすはのかみ)
※[一部同義説]五十猛命
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
息長帯比売命(おきながたらしひめ)
※[別名]大帯比売命(おおたらしひめ)
※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
若建吉備津彦命(わかたけきびつひこ)
※[別記]若日子建吉備津日子命(わかひこたけきびつひこ)
※[別記]稚武彦命(わかたけひこ)
大帯日子淤斯呂和気天皇(おおたらしひこおしろわけのすめらみこと)
※[別記]景行天皇(けいこうてんのう)
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
ご祭神について 阿須波神:坐摩巫祭神(いかすりのみかんなぎのまつるかみ)五柱の一つ、宮廷の井水と敷地とを守り坐す神、足場・足下の神、足の神、旅立ちの神
神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母
若日子建吉備津日子命:大吉備津彦命の弟
景行天皇:第12代天皇、日本武尊(ヤマトタケル)の父
宇迦之御魂神:生産の神、五穀豊穣の神
ご利益 足場の守、旅行安全、五穀豊穣、五穀豊穣、厄除け、出世開運、武運長久、安産祈願、子育大願、 他
[対応業種]足場業
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 貞観元年(859年)(説)
由緒 神武天皇御東征の折、吉備国に8年間滞留され、当社を五穀豊穣の神として祀られたという。また、一説には貞観元年(859年)12月の創建とも伝えられる。中古、鎮座地は倉垣の里とも呼ばれ、備中国式内社・足次山神社に比定される古社となる。主祭神の阿須波大明神(男神)は 「足場の神」、「旅立ちの神」とし、一方、安須波大明神(女神)は、「五穀豊穣の神」としての御利益があるとされている。
所在地 (〒715-0019)岡山県井原市井原町25
最寄り駅 ●井原鉄道「井原」駅より徒歩約15分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0865-65-0852(宮司宅)
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
1月29日厄除け祈願祭
4月4日郷社祭
10月28日例祭
その他イメージ
正面鳥居前