神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索
二十二社とは?
神社を示す社格のひとつ。該当する神社では、国家的な重大事や降雨祈願などを要する天変地異に際し、朝廷から特別な奉幣(ほうへい:幣帛を奉献すること)を賜った。ある意味、朝廷より特別視された神社となります。
二十二社の成立
二十二社は、長暦3年(1039年)に選定され、永保元年(1081年)に、制度として確立された。元々、発展する形で、十六社制度が先行していましたが、徐々に、加わる形で、最終的に二十二社に及びました。当初は、上七社と下七社に、丹生社と貴布禰が加わった十六社から構成されていたようです。全国の一宮制度が、諸国の祭祀を基本としていたのに対し、二十二社は、国家祭祀の要素が高く、この為か、選定されている神社も朝廷のある近畿地方を中心に選定されています。一時は、平清盛の要請もあって、厳島神社が二十三社目に検討されたこともあったようですが、実現はしませんでした。
全国の二十二社
上七社
[太神宮]神宮(伊勢神宮:内宮)
三重県伊勢市五十鈴川上
(式内社)
神宮(伊勢神宮:外宮)
三重県伊勢市豊川町
(式内社)
[石清水]石清水八幡宮
京都府八幡市八幡高坊30
(新・官幣大社)
(勅祭社)
[賀茂]賀茂別雷神社(上賀茂神社)
京都府京都市北区上賀茂本山339
山城国一宮賀茂神社構成社(二社)の一つ
(式内社・名神大社/官幣大社)
(勅祭社)
賀茂御祖神社(下鴨神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
山城国一宮賀茂神社構成社(二社)の一つ
(式内社・名神大社/官幣大社)
(勅祭社)
[松尾]松尾大社
京都府京都市西京区嵐山宮町3
(式内社・名神大社/官幣大社)
[平埜]平野神社
京都府京都市北区平野宮本町1
(式内社・名神大社/官幣大社)
[稲荷社]伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
(式内社・名神大社/官幣大社)
[春日社]春日大社
奈良県奈良市春日野町160
(式内社・名神大社/官幣大社)
(勅祭社)
中七社
[大原野] 大原野神社
京都府京都市西京区大原野南春日町1152
(新・官幣中社)
[大神社]大神神社(三輪神社)
奈良県桜井市三輪1422
(式内社・名神大社/官幣大社)
[石上社]石上神宮
奈良県天理市布留町384
(式内社・名神大社/官幣大社)
[大和社]大和神社
奈良県天理市新泉町星山306
(式内社・名神大社/官幣大社)
[廣瀬社]廣瀬大社(廣瀬神社)
奈良県北葛城郡河合町大字川合99
(式内社・名神大社/官幣大社)
[龍田社]龍田大社(竜田大社)
奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
(式内社・名神大社/官幣大社)
[住吉社]住吉大社
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
(式内社・名神大社/官幣大社)
下八社
[日吉社]日吉大社
滋賀県大津市坂本5-1-1
(式内社・名神大社/官幣大社)
[梅宮]梅宮大社
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
(式内社・名神大社/官幣中社)
[吉田社]吉田神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
(新・官幣中社)
[廣田社]廣田神社(広田神社)
兵庫県西宮市大社町7-7
(式内社・名神大社/官幣大社)
[祇園社] 八坂神社
京都府京都市東山区祇園町北側625
(新・官幣大社)
[北野社]北野天満宮
京都府京都市上京区馬喰町
(新・官幣中社)
[丹生社] 丹生川上神社(上社)
奈良県吉野郡川上村大字迫167
丹生社構成三社のひとつ
(式内社・名神大社/官幣大社)
丹生川上神社(中社)
奈良県吉野郡東吉野村大字小968
丹生社構成三社のひとつ
(式内社・名神大社/官幣大社)
丹生川上神社(下社)
奈良県吉野郡下市町長谷1-1
丹生社構成三社のひとつ
(式内社・名神大社/官幣大社)
[貴布禰]貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
(式内社・名神大社/官幣中社)