 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | −−−−− |
|
| 総本社 |
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区) |
|
| ご祭神 |
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) |
|
| ご祭神について |
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 |
|
| ご利益 |
商売繁盛、五穀豊穣、火防守護 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
明暦の大火後、築地の埋め立て工事が行われたが、荒波の影響で工事は難航した。その最中のある晩、光を放ち漂う御神体が見つかり、万治2年(1659年)、現在地に社殿を建て祀った。その後、波が収まり工事が順調に進んだことから、以降厄除けの神様として信仰を集めることとなった。 |
|
| 所在地 |
(〒104-0045)東京都中央区築地6-20-37
|
|
| 最寄り駅 |
●都営大江戸線「築地市場」駅より徒歩5分 ●営団日比谷線「築地」駅 より徒歩約7分 |
|
| その他アクセス |
○都営バス「築地6丁目」より徒歩約3分 |
|
| 電話番号 |
03-3541-8451 |
|
| ポイント |
| | ● | 江戸開府に伴う江戸市街地の整備工事の最後、激しい波風に困難を極めた海面の埋立工事をピタリと納めた御神徳に「波除」の尊称を奉られ、雲を従える龍・風を従える虎を一声で威伏させる獅子の巨大な頭が奉納され、此を担ぐ事に祭礼も始まった。 | | ● | 築地市場正門の目の前という場所柄もあり、境内にはすし塚、海老塚、鮟鱇(あんこう)塚、活魚塚などがある。 |
|
|
| ご朱印対応 |
あり |
|
| 公式HP |
http://www.namiyoke.or.jp |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
|
|
|
|
|
|