|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
熊野三山(くまのさんざん): 熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社 大宮氷川神社(埼玉県さいたま市) 白髭神社(滋賀県高島市) |
|
ご祭神 |
伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ) 速玉之男命(はやたまのお) 事解之男命(ことさかのお)※[別称]大事忍男神 素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) 奇稲田姫命/櫛稲田姫命(くしなだひめ) 猿田彦神(さるたひこ) |
|
ご祭神について |
伊邪那美命:創造神、海の神、製鉄の神 速玉之男命/泉事解男命: 唾液の誓約力が速く玉の光のごとき霊力をもつ男性 =離縁の神 事解之男命:神産み最初の神 素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 奇稲田姫命:稲田の女神 ※スサノオ神の妻/オオクニヌシの母 =一組みの夫婦神:縁結び 猿田彦神:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神 |
|
ご利益 |
安産祈願、殖産振興、厄除、除災招福、恋愛成就、夫婦和合、交通安全、方災解除、開運招福 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
大正2年(1913年) |
|
由緒 |
明治39年(1906年)の神社合祀令が施行される。そして、大正2年(1913年)に、熊野神社、白髭神社、氷川神社2社下記のの計4社が、太田ヶ谷の富豪となる内野重右衛門翁の境内地寄贈により、合祀され、大田ヶ谷の現在地に統合され、祀られたことに始まる。 |
|
所在地 |
(〒350-2214)埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷617 |
|
最寄り駅 |
●東武東上線「若葉」駅より徒歩約30分[西口] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|