神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

熊野大社

熊野大社
熊野大社
基本データ
旧社格など式内社(名神大社):熊野坐神社・国幣大社・別表神社・出雲国一宮
総本社 −−−−−
ご祭神 加夫呂伎熊野大神櫛御気野命
(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬ)
※[別名]素戔嗚尊(すさのお)
ご祭神について 素盞鳴尊:厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
「伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご)」は「イザナギが可愛がる御子」の意、「加夫呂伎(かぶろぎ)」は「神聖な祖神」の意としている。「熊野大神(くまののおおかみ)」は鎮座地名・社名に大神をつけたものであり、実際の神名は「櫛御気野命(くしみけぬのみこと)」ということになる。スサノオノミコトは、出雲の簸の河上で八岐大蛇(やまたのおろち)を退治されたとされる。
ご利益 人々のしあわせを守り、人々の願いにこたえ、それを叶えて戴く。
殖産興業・招福縁結・厄除の大神
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 神代
由緒 その鎮座は神代に始まるとされ、日本書紀によれば、659年に出雲国造が斉明天皇の勅で「厳しの神の宮を修造せしむ」と厳神の宮を造営したとされ、出雲国一の宮と祭祀されてきた。
所在地 (〒690-2104)島根県松江市八雲町熊野2451
最寄り駅 ●JR山陰本線「東松江」駅より車で約20分
その他アクセス JR松江駅:一畑バス八雲行き(23分)→八雲バス停:八雲コミュニティバス熊野行き(16分)→熊野大社前下車。
電話番号 0852-54-0087
ポイント
熊野山(天狗山)の頂上手前には磐座があり、そこにスサノオノミコトの御霊が降りてきたとされる。
スサノヲが当地で初めて「火」を生み出したことから、当社は「日本火出初之社(ひのもとひでぞめのやしろ)」とも呼ばれている。
境内には右手に御后神の稲田姫をお祀りしている稲田神社、左手に御母神の伊邪那美命をお祀りしている伊邪那美神社、また荒神社や稲荷神社がある。
実は、紀伊の熊野との関係性を認識できる定説はないが、一部には、当社を和歌山の熊野信仰の起源にすると指摘する説もあり、当地、熊野村の村の住人が紀伊国に移住した際に、勧請されたものではないかと指摘している者もいる。
当社は、意宇六社のひとつに数えられる。
1.神魂神社(島根県松江市大庭町)
2.熊野大社(島根県松江市八雲町)
3.揖夜神社(島根県八束郡東出雲町)
4.真名井神社(島根県松江市山代町)
5.八重垣神社(島根県松江市佐草町)
6.六所神社(島根県松江市大草町)
ご朱印対応 あり
公式HP http://www.kumanotaisha.or.jp/
MAP(地図)
イベントスケジュール
1月1日歳旦祭
1月2日舞初祭
1月中旬祝年祭
2月3日節分祭
2月11日建国記念日祭
2月17日祈年祭
2月第4日曜御狩感謝祭
4月13日御櫛祭
4月29日長寿祭
5月第4日曜元宮祭
6月30日大祓・夏越祭
8月第3日曜日熊野ふるさと祭
9月上旬庭火祭
10月14日秋季例大祭
10月15日鑽火祭
10月第4日曜日御狩安全祈願祭
11月15日紐落祭
12月2日新穀感謝祭
12月20日御煤払
12月23日天皇誕生日祭
12月31日大祓・除夜祭
その他イメージ
鳥居前
随神門
舞殿