神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

軽部神社

軽部神社
軽部神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 熊野三山(くまのさんざん):
熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社
ご祭神 国之常立神/国常立神/国常立尊(くにのとこたち)
伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ)
天照大神(あまてらすおおかみ)
事解之男命(ことさかのお)
※[別称]泉事解男命/泉津事解之男
速玉男命/速玉之男命(はやたまのお)
ご祭神について 国常立神:始源神・根源神・元神(神世七代最初の神)
伊弉諾尊:縁結の神
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
速玉之男命/泉事解男命:
唾液の誓約力が速く玉の光のごとき霊力をもつ男性
=離縁の神
ご利益 良縁祈願、厄除開運、殖産振興、所願成就 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 建武元年(1334年)
由緒 建武元年(1334年)福山城主大江田氏が、紀伊の国牟婁郡熊野(三重県熊野市)より、速玉男命、伊弉諾尊の三神を移して軽部山の嶺に社殿を創立して祭り、祈願所としたことに始まるとされる。その後、建武3年(1336年)足利直義が、福山城の大江田氏を敗り、社殿も焼失した。寛正3年(1462年)深井城主加藤正倫4代の孫正長、社殿を旧跡に建てて三神を祭り、社号を若一王子権現と称した。その後、幸山城主石川氏が祈願所として祭典を行なってきたが、天正3年(1575年)兵火によりことごとく焼失した。毛利輝元の祈願の時、信徒、氏子が集まり協議して、天正4年(1576年)社殿を再興し、以前からの三神に、天照大神、国常立命の二神を併せ社名も五社王子権現と改めて祭っていたが、この宮が山頂の、山陽道を見下ろす位置にあり、通行人や、参勤交代の諸公に、神の戒めがあるということで、延宝6年(1678年)現在の位置に移転造営した。明治2年(1869年)社号を軽部神社と改める。氏子は「王子の宮」(王子様・おうっつぁま)と言う。
所在地 (〒719-1172)岡山県総社市清音軽部
最寄り駅 ●JR伯備線/井原鉄道井原線「清音」駅より徒歩約11分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0866-93-4302(備中総社宮)
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 要事前連絡
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
鳥居前
軽部山水源