 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | −−−−− |
|
| 総本社 |
八坂神社(京都府京都市東山区) |
|
| ご祭神 |
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) |
|
| ご祭神について |
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 |
|
| ご利益 |
厄除、除災招福、武運長久 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
当社の創建年代は不詳となる。古くは「天王宮」と称されており、祭神像としては享保9年(1723年)の祭神、牛頭天王坐像、安永7年(1778年)造の石鳥居が現存している。平成20年に社殿改築。本殿は万延元年(1860年)に引き渡され、文久3年(1867年)に完成したものである。元応元年(1319)の「元応の板碑」があり、この板碑は「新篇武蔵風土記稿」「江戸名所図会」にも記載がある。 |
|
| 所在地 |
(〒183-0033)東京都府中市分梅町1-18 |
|
| 最寄り駅 |
●JR南武線/京王電鉄京王線「分倍河原」駅より徒歩約7分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
−−−−− |
|
| ポイント |
|
|
| ご朱印対応 |
不明 |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
 | | | 正面鳥居前 |
|
|
|
|
|