神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

深志神社

深志神社
深志神社
基本データ
旧社格など県社・別表神社
総本社 諏訪大社(長野県諏訪市周辺):
上社本宮上社前宮下社春宮下社秋宮
北野天満宮(京都府京都市上京区)
ご祭神 建御名方命(たけみなかた)
菅原道真公(すがわらのみちざね)
ご祭神について 建御名方神:力持ちの神、武の神、風の神、農耕神、狩猟神
※元寇で神風を起こした伝承もある。
菅原道真公:学問の神、雷神
ご利益 武勇掲揚、勝利祈願、合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 暦応2年(1339年)9月9日
由緒 社伝によれば、宮村宮(宮村大明神)が信濃国府中の井川城に居館した小笠原貞宗公により、その丑寅(北東)にあたる、長沢川の北端、捧荘庄内郷宮村の地に、諏訪明神の霊夢を受けて、暦応2年(1339年)9月9日に南面に社殿が造営され、祀られたという。その後、永正元年(1504年)、小笠原氏は、深志城(のちの松本城)を築いて移るに及び、産土神として崇敬し、社殿を西面に直し、城の巽(南西)の鎮護神とした。一方、天満宮は、小笠原貞基公が応永9年(1402年)、居館である井川館近くの鎌田の地に京都・北野天満宮より勧請されたが、慶長19年(1614年)6月25日(菅公の御誕生日)に、後裔である小笠原秀政公が、宮村明神の北側にさらに勧請し、並び祀ったという。そして、両宮は「宮村両社・宮村大明神・宮村神社・宮村天満宮・深志天神」などと称され、お城と城下町の鎮護の神社として歴代城主により篤く敬われた。そして正式な社名を、天保12年(1841年)、京都・神祇道管領長上吉田家の認可を受け、「深志神社」と改称した。
所在地 (〒390-0815)長野県松本市深志3-7-43
最寄り駅 ●JR篠ノ井線・中央本線・大糸線「松本」駅より徒歩約12分
その他アクセス −−−−−
電話番号 0263-32-1214
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 あり
公式HP http://www.fukashi-tenjin.or.jp/
MAP(地図)
イベントスケジュール
7月24-25日例祭
その他イメージ
正面鳥居前
本殿