神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

師岡熊野神社

師岡熊野神社
師岡熊野神社
基本データ
旧社格など県社
総本社 熊野三山(くまのさんざん):
熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社
ご祭神 熊野三神:
−伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
※[別名]黄泉津大神(よもつおおかみ)
−速玉之男命(はやたまのお)
−事解之男命(ことさかのお)
[相殿]伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ)
[相殿]天照大神(あまてらすおおかみ)
[相殿]素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
[相殿]熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
※[同義]伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ)
※[同一]千手観音
[相殿]火之迦具土神(かぐつち)
※[別記]火結廼神/火産霊神(ほむすび)
[相殿]水波廼女神(みずはのめ)
※[別称]美都波能女命/禰津波能売神/罔象女命/水波能売命/弥都波能売神
[相殿]埴山比売神(はにやまひめ)
[相殿]稚産霊神 ( わかむすびのかみ )
[相殿]天宇受売神/天鈿女神(あめのうずめ)
[相殿]事代主神(ことしろぬし)※[通称]恵比寿神
[相殿]天忍穂耳命(あめのおしほみみ)
[相殿]瓊々杵尊(ににぎ)※[別称]彦火瓊瓊杵命
[相殿]木花開耶姫命/木花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)
[相殿]彦火火出見尊(ひこほほでみ)
※[通称]山幸彦(やまさちひこ)
※[別称]火遠理命(ほおりのみこと)
※[別記]天津日高日子穂穂手見命(あまつひこひこほほでみ)、日子穂穂手見命(ひこほほでみ)、虚空津日高(そらつひこ)
[相殿]鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえず)
ご祭神について 伊邪那美命:最古の夫婦神の一つ(夫婦婚姻の神)、数多くの神々を産み落とした子授の神、黄泉国の主宰神、万物を生み出す神、創造神、海の神、製鉄の神
速玉之男命/泉事解男命:
唾液の誓約力が速く玉の光のごとき霊力をもつ男性
=離縁の神
伊弉諾尊:最古の夫婦神の一つ、初めて禊ぎを行った神、縁結の神、多くの神々を産み落とした神で日本の国土を作り上げた神でもある
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
火之迦具土神:火の神、火防の神
罔象女命:水の神/井戸の神
埴山比売神:土の神、粘土を司る神
天宇受売神:巫女の元祖/神楽舞の名手、芸能の神、猿田彦の妻、家庭円満、厄除の神
事代主神:海の神、商業の神、釣りの神
天忍穂耳命:ニニギの父神、稲穂の神、農業神、アマテラスとスサノオの誓約で生まれた神1
瓊々杵尊:農業の神/平和と繁栄をもたらす神、日向三代のひとつ
木花開耶姫命:水の神/安産・子育ての神/美の神、花の女神※富士山を抑える役目を果たしていたとされる
彦火火出見尊:神武天皇の祖父、ホデリ(海幸彦)の弟
鵜葺草葺不合尊:ホオリ(山幸彦)とトヨタマビメ(豊玉毘売※海神の娘)の子、日向三代のひとつ[3]、神武天皇の父神、農業の神、夫婦の和合、安産の神
ご利益 子孫繁栄、殖産振興、良縁祈願、心願成就、子授り、子育大願、悪縁消除 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 仁和元年(885年)7月
由緒 仁和元年(885年)7月、光孝天皇の勅使、六条中納言藤原有房卿が当地に下向され、その時に創建されたと考えられ、「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わり、以来、宇多、醍醐、朱雀、村上天皇の勅願所として社僧十七坊が附せられた。ただし、観応2年(1351年)6月17日に、雷火のため社殿は焼失したが神体、社宝は無事であり特に貞治3年(1364年)の熊野山縁起は現存して神社の故事を伝えている。
所在地 (〒222-0002)神奈川県横浜市港北区師岡町1137
最寄り駅 ●東急東横線「大倉山」駅より徒歩約9分
その他アクセス −−−−−
電話番号 045-531-0150
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 あり
公式HP http://www.kumanojinja.or.jp
MAP(地図)
イベントスケジュール
1月1日歳旦祭
1月14日筒粥祭
2月17日祈年祭
6月30日夏越の祓
7月土用丑の日病災除祭
8月1日水神例祭(弁天祭)
8月23-24日例祭
9月十五夜月読祭
11月23日新嘗祭
12月31日除夜祭
その他イメージ
正面鳥居前