|
|
|
|
|
|
|
※あいうえお順
|
|
|
|
|
| ■地方 | | 関東地方 |
| ■面積 | | 3,798.08km2(全国47位中39位) |
| ■総人口 | | 7,221,806人(全国47位中5位)※2014年4月現在 |
| ■人口密度 | | 1,901人/km2(全国47位中4位) |
| ■県庁所在地 | | 〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号 |
| ■埼玉県公式サイト | | http://www.pref.saitama.lg.jp/ |
| ■埼玉県神社庁 | | http://www.saitama-jinjacho.or.jp/ |
| ■神社人登録神社数 | | 3,080社/2,174社(「宗教年鑑」統計調査数)・達成率:141.6% |
| ■県名の由来 県名の由来は諸説ありその真相は定かではない。ただ、もともと「さきたま」という言葉から転じたというのは『万葉集』の「前玉(さきたま)」、「佐吉多万(さきたま)」の使用から既に確認されている。主な説は以下の通り。
[1]多摩の先にあるという「前多摩・先多摩」に由来する。
[2]行田付近に対する「さき(前)+たま(湿地)」が転じた。
[3]「さきたま(幸魂)」がなまった。
また、行田市には「前玉神社(さきたまじんじゃ)」という神社があり、こちらでは前玉比売命(さきたまひめ)・前玉彦命(さきたまひこ)という固有の神様を祀っており、ここが別名、「幸魂(さいわいのみたま)神社」とも呼ばれることから、これが地名へと継承されたという説もある。
|
| ■埼玉県の固有社 1.県内を中心に広がる神社:氷川神社・鷲宮神社・三峯神社・久伊豆神社・箭弓稲荷神社
2.県独自の特徴的な神社:高麗神社・前玉神社・出雲伊波比神社・金鑚神社
|
| ■埼玉県の神社の特徴
埼玉県の神社の多くは、大宮氷川神社に象徴されるように、旧出雲国(島根県)と非常に深い関係にあります。実際、この地域に存在した旧武蔵国は无邪志国(むざし)を中心に、胸刺国(むさし)、知々夫国(ちちぶ)という3つの国々から成り立っておりました。中でもその中心的な国と言える无邪志国(武蔵国東部)の初代国造(統治者)は兄多毛比命(えたもひのみこと)という人物で、兄多毛比命はまさに出雲族の出身であり、出雲臣の祖、二井之宇迦諸忍之神狭命(ふたいのうかもろおしのかんさのみこと)の10世孫(「国造本紀」)と言われております。そして、この神狭命は天穂日命(あめのほひのみこと)という神さまの末裔にあたり、天穂日命を祖先に持つ人物が无邪志国の初代国造となったのです。ただし、「古事記」によると、そのキャスティングが少し変わり、建比良鳥命(たけひらとりのみこと)という神さまが无邪志国造などの祖となっております。しかし、この建比良鳥命も結局は天穂日命の子にあたりますので、いずれにしても天穂日命の末裔たちが无邪志国造のルーツであり、遠祖にはなるのです。
続きを読む・・・
ちなみに、そんな天穂日命という神さまは出雲の国譲りの時に高天原(天津神の天の世界)より地上(出雲)に対して国を譲るよう、その交渉役として出雲へ遣わされた神さまとして知られております。しかし、最終的にはその交渉役に徹するどころか逆に大国主神(出雲を作り上げた神)に心服してしまい、天上界には戻らず地上に住み着いてしまうのです。それがどういう経緯で事が収まったのかは分かりませんが、最終的に天津神による出雲の支配が訪れるとその出雲国の初代国造に就任した人物もこの天穂日命でした。このため、一見、裏切りにも見える行為を計りながらも、最終的には代表者に選出されるわけで、その属性は天津神・国津神いずれに分類されるのかは判然としませんが、その末裔が遠い武蔵国にまで及んだ、というの非常に興味深い点ではります。そして、影響を大きく受けているのが埼玉県の神社になるのです。この流れは埼玉の至るところに見られ、もっとも分かりやすい神社として、毛呂山町に鎮座する出雲伊波比神社という神社が挙げられます。この類型の神社は他にも2社ほどあるのでが、ここでいう社名に上げられている「出雲」は「出雲大社」のことではなく、まさしくこの出雲系の兄多毛比命がそのご先祖として天穂日命を祀ったことに由来します。まさに出雲族がその祖神を埼玉で祀っているわけです。
[系譜]天穂日命→建比良鳥命→出雲建子命(伊勢津彦)→神狭命→(10代末裔)→兄多毛比命
そんな天穂日命・建比良鳥命・そして、出雲の象徴、大国主命こと、大己貴命といった出雲関係の神々の系譜を一同に祀った埼玉県固有の神社が鷲宮神社です。こちらの縁起にはこのようなお話があります。「神代の昔、天穂日命と御子神の武夷鳥命が東国を経営するため、お供の昌彦・昌武の父子と出雲族27人の部族と共に当地に到着し、地元の部族と共に当地の鎮守として大己貴命を祀ったことに始まる」。まさに出雲族の到来を伝える内容となっておりますが、同社は「延喜式」などには記載されていないため、その真相は定かではありません。ただし、「延喜式」は朝廷による編纂なので、逆にこうした場に選出されていない方が国津神を祀る神社としてはよりリアルにも見えるのかもしれません。そんな中でもっとも象徴的なのが、同じく関東最大の固有社、氷川神社(大宮氷川神社が本社)の存在です。「国造本紀」によれば、「兄多毛比命が第13代成務天皇の御代に出雲族をひきつれてこの地に移住し、祖神を祀って氏神としてを奉崇した」と伝えております。そして、この一帯を出雲族が開拓し、この「氷川」も島根県簸川郡の「簸川」に由来するとしておりますので、太古の世において出雲の勢力がいかに大きかったかというのがこの氷川神社をみているだけでも分かるのです。
それは胸刺国造も同様で、その初代国造も兄多毛比命の子の伊狭知直(いさちのあたい)と言われておりますので、同じ出雲の系統に統治されていたことが分かります。ただし、知々夫国だけは八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)の十世の子孫となる知知夫彦命が初代国造とされておりますので、埼玉県の中でも秩父だけは少し他とは異なる特徴を見せております(その祖神を祀った神社が秩父神社)。
さらに言えば、この他にも埼玉県の固有社として上げられる神社に久伊豆神社という神社があります。こちらは加須市に鎮座する玉敷神社の旧称が「久伊豆明神」といい、こちらが総本社と言われておりますが、こちらは「元荒川流域を中心に分布し、平安時代末期の武士団である武蔵七党の野与党・私市党の勢力範囲とほぼ一致している(Wikipediaより)」とあり、当時の武士団の支配状況から見られる埼玉県固有の神社となります。ただし、こちらも主祭神は「大己貴神」となりますので、上記にあげた鷲宮神社・氷川神社と同様、国津神の系譜を汲んでおりますので、全国的に国津神の神社が色濃く伝わっているというのは間違いないようです。
また、この他、埼玉県の特徴として上げられるのが、幸手市近辺に突出して数多く鎮座している香取神社の存在です。これはその総本社にあたる香取神宮が利根川沿いに鎮座していることから、利根川、江戸川沿いには香取神社が多く分布していると言われております。実際、埼玉県では幸手市を筆頭に三郷市・越谷市・杉戸町・春日部市に多く分布し、東京都でも江戸川区・葛飾区に多く見られます。逆に荒川沿いには氷川神社が多く頒布しているという指摘もありますが、このように地勢的影響から神社(信仰)の流布が見られるという特徴は一つ面白い視点かもしれません。
さらに、日高市には高麗神社という神社が鎮座しており、こちらはその名の通り、高句麗などの渡来人が数多く入植し、その開拓に取り組んだ地(高麗郡)とも伝えられており、こちらでは高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)という豪族が祀られております。それに関係しているかどうかは分かりませんが、埼玉県ではこの日高市や坂戸市といった埼玉県の中央部を中心に白髭神社(しろひげじんじゃ)を多数みかけます。実は高麗王若光は高齢で白ひげを生やしていたことから、「白髭大明神」とも言われておりました。そして、若光の死後、高麗人はあちこちに分散し、村を開いたと言われており、その際に若光を祀った「白髭神社」を自ら移り住んだ場所に遷座させ、その徳を称え続けたと言われております。このため、全国的に「白髭神社」というと、猿田彦神を主祭神に迎えた滋賀県高島市に鎮座する白鬚神社を想起しますが、この埼玉県に鎮座する白髭神社は高麗神社を経由する可能性が非常に高く、社名は同じでも系統が異なる可能性が非常に高いため、この点は少し注意が必要かもしれません。事実、鶴ヶ島市脚折町に鎮座する白髭神社は武蔵国を開拓するために移住してきた高句麗人が築いたと伝えられております。当時、高句麗人は高麗郡に26の神社を創建したと言いますので、ある程度、この地域に白鬚神社が多いという特徴とも符号します。もちろん多くは今で言う猿田彦神を祀っておりますが、もしかすると、この地に鎮座する白髭神社の多くは若光、もしくは渡来系のご祭神の代表格である武内宿禰命を祀っていた可能性は極めて高いと言えるでしょう。実際、体裁上、主祭神を一般的な祭神にカモフラージュを施すことは明治時代の廃仏毀釈の時に祭神を変更させた経緯を含めて決して珍しいことでもありません。
そして、最後にあげられる特徴が、やはり西日本に比べると「古事記」などの神話との接点が少ない点が上げられます。このため、唯一、残している伝承の多くは「日本武尊」の話が多く、それは埼玉県でも同様の傾向が続きます。例えば、巨大な日本武尊像でも有名な三峯神社を筆頭に宝登山神社、金鑚神社といった日本武尊の足跡に関わる神社、しかも、規模としても大きめの名社が多いのは埼玉県の特徴の一つでもあります。ただし、この傾向は秩父方面に強く、このあたりはもしかすると、知々夫国(ちちぶ)だけが、八意思兼神という天津神の後裔によって統治されていた事実と何かしらの因果関係があるのかもしれません。
|
|
|
|
|
|
|
| | ■ 大宮氷川神社(おおみやひかわじんじゃ) ・武蔵国一宮、氷川神社系列の総本社! ・埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 ・048-641-0137 ・詳細はこちら |
|
|
| | ■ 氷川女体神社(ひかわにょたいじんじゃ) ・大宮氷川神社と三社一体を成す古社のひとつ!大宮氷川神社と同じく武蔵国一宮! ・埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1 ・ 048-874-6054 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 中山神社(なかやまじんじゃ) ・大宮氷川神社と三社一体を成す古社のひとつ! ・埼玉県さいたま市見沼区中川143 ・ 048-686-3567 ・ 詳細はこちら | |
|
|
|
| | ■ 秩父神社(ちちぶじんじゃ) ・秩父三社がひとつ!智恵の神の末裔が創建する埼玉一の学業成就系神社! ・ 埼玉県秩父市番場町1-3 ・ 0492-22-0262 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 三峯神社(みつみねじんじゃ) ・秩父三社がひとつ!三峯信仰の総本社! ・ 埼玉県秩父市三峰298-1 ・ 0494-55-0241 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 宝登山神社(ほとさんじんじゃ) ・秩父三社がひとつ!日本武尊(ヤマトタケル)が身を清め、導かれた地! ・ 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828 ・ 0494-66-0042 ・ 詳細はこちら | |
|
|
|
| | ■ 金鑚神社(かなさなじんじゃ) ・日本武尊(ヤマトタケル)が難敵より逃れた火打石(火鑽金)を鎮めた地! ・ 埼玉県児玉郡神川町二ノ宮751 ・0495-77-4537 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ) ・日本武尊(ヤマトタケル)に始まり、出雲族の末裔が創建せし、埼玉屈指の古社! ・ 埼玉県入間郡毛呂山町岩井2915 ・ 049-294-5317 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 所澤神明社(ところざわしんめいしゃ) ・ 日本武尊(ヤマトタケル)がアマテラスを遥拝した地にして、日本航空発祥の地! ・埼玉県所沢市宮本町1-2-4 ・04-2922-3919 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 廣瀬神社(ひろせじんじゃ) ・ 日本武尊(ヤマトタケル)が廣瀬大社を想起して祀った神社! ・埼玉県狭山市広瀬2-23-1 ・04-2953-2606 ・ 詳細はこちら | |
|
|
|
| | ■ 鷲宮神社(わしのみやじんじゃ) ・らきすた神社で有名な関東最古の古社のひとつ! ・埼玉県久喜市鷲宮1-6-1 ・ 0480-58-0434 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ) ・埼玉県随一の恋愛成就系神社! ・埼玉県川越市宮下町2-11-3 ・ 049-224-0589 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ) ・源頼信が神託を受けて勝利を勝ち取った埼玉最大の稲荷神社にして、勝負の神! ・ 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14 ・ 0493-22-2104 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ) ・ ひたすら長い階段、山頂に臨むは埼玉一参拝がタフな御嶽信仰の地! ・埼玉県飯能市大字坂石580 ・ 042-978-1717 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 高麗神社(こまじんじゃ) ・ 渡来系の豪族を祀る出世開運の社! ・埼玉県日高市大字新堀833 ・042-989-1403 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 玉敷神社(たましきじんじゃ) ・ 久伊豆神社の総本社! ・埼玉県加須市騎西552 ・0480-73-6022 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 聖神社(ひじりじんじゃ) ・ 和同開珎の発祥の地!銭神さまの異名を持つ金運UPの神社! ・埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191 ・0494-24-2106 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 調神社(つきじんじゃ) ・ 太古の税務署!?神宮に捧げられた調を納めた兎の神社! ・埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 ・048-822-2254 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 前玉神社(さきたまじんじゃ) ・ 埼玉県の「さいたま」の語源のひとつとされる古社! ・埼玉県行田市埼玉5450 ・048-559-0464 ・ 詳細はこちら | |
|
|
|
| | ■奈良之神社(ならのじんじゃ) ・ 地元、開拓の祖、奈良別命を祀る! ・埼玉県熊谷市中奈良1969 ・−−−−− ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■十社神社(じゅっしゃじんじゃ) ・ 主君を守った金井新左衛門(かねいにいざえもん)をはじめ10名の武将を祀る! ・埼玉県入間郡毛呂山町大類29 ・049-282-1577(勝呂神社) ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 手白神社(てしろじんじゃ) ・第26代継体天皇の后、手白香姫命(たしらかのひめ)を祀る! ・埼玉県比企郡嵐山町吉田952 ・−−−−− ・ 詳細はこちら | |
|
埼玉県のオモシロ神社スポット/面白い由緒や所以の神社を探せ! |
|
|
| | ■ 唐鈴神社(とうれいじんじゃ) ・那波八郎の鬼退治伝承における魔物の首を祀る神社! ・埼玉県本庄市小島5-433 ・−−−−− ・詳細はこちら |
|
|
| | ■ 角折神社(つのおれじんじゃ) ・那波八郎の鬼退治伝承を引き継ぐ伝説の神社! ・埼玉県本庄市都島235 ・−−−−− ・詳細はこちら |
|
|
| | ■ 子膾神社(こなますじんじゃ) ・悲運の寅子伝説を引き継ぐ神社! ・埼玉県さいたま市見沼区丸ヶ崎 ・−−−−− ・詳細はこちら |
|
|
| | ■ 石田神社(いしだじんじゃ) ・石田三成の埋蔵金伝承を伝える謎の社! ・埼玉県川口市辻1112 ・−−−−− ・詳細はこちら |
|
|
| | ■ コッホ北里神社(こっほきたざとじんじゃ) ・コレラ菌の発見者、ロベルト・コッホを祀る細菌学の神! ・北本市荒井6・北里大学北本キャンパス内 ・−−−−− ・詳細はこちら |
|
|
| | ■ 川圦神社(かわいりじんじゃ) ・ 人柱伝承を伝える神社! ・埼玉県加須市外野153 ・0480−68−6958 ・ 詳細はこちら | |
|
| | ■ 毛長神社(けながじんじゃ) ・ 御神体が女性の髪の毛!非常に珍しい神社! ・埼玉県草加市新里町342 ・0480−68−6958 ・ 詳細はこちら | |
|