|
|
基本データ |
|
旧社格など | 大隅国二宮・村社 |
|
総本社 |
西宮神社(兵庫県西宮市) |
|
ご祭神 |
蛭児尊/蛭子命(ひるこ)※ [別記]水蛭子、蛭子神 ※[一部同一論]えびす神 |
|
ご祭神について |
蛭子命:伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の間に生まれた最初の神、、子作りの不手際(女神イザナミから声を掛けた)により生まれた不具の御子 |
|
ご利益 |
商売繫盛、航海安全 ほか |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
創建は神代にさかのぼると伝えられているが、具体的な創建時期は不詳となる。それは、伊弉諾尊と伊弉冉尊の間に誕生した不具となってしまった御子神が天磐橡樟船(あまのいわくすのふね)で流されてたどり着いたのが当地とし、その船から枝葉を生じて巨木になったと伝えられている。 |
|
所在地 |
(〒899-5116)鹿児島県霧島市隼人町内2563 |
|
最寄り駅 |
●JR肥薩線「日当山」駅より徒歩約5分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
| ● | 社伝によれば、当社が蛭子信仰始まりの地ということになる。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
| | 正面 |
|
|
|
|
|