 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 郷社 |
|
総本社 |
−−−−− |
|
ご祭神 |
阿迦留姫命(あかるひめ) 住吉大神(すみよしのおおかみ) ※[別記]住吉三神(すみよしさんじん): −底筒之男命(そこつつのお) −中筒之男命(なかつつのお) −表筒之男命(うわつつのお) |
|
ご祭神について |
阿迦留姫命:日の出の太陽を表す赤い瑪瑙の玉の化身を司る女神、新羅王の御子・天之日矛(あめのひぼこ)の妻(古事記) 住吉三神:海の神、航海の神 |
|
ご利益 |
航海安全、水難守護 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
当地は難波八十島の姫島の旧地とされ、『摂津風土記』によれば、女神が新羅より逃れて来た比売島松原を当地とする説があるが、当社の創建由来そのものは不明となっている。明治43年(1910年)には一度、鼻川神社を合祀しているが大正3年(1924年)に独立している。 |
|
所在地 |
(〒555-0033)大阪府大阪市西淀川区姫島4-14-2 |
|
最寄り駅 |
●阪神電気鉄道本線「姫島」駅より徒歩約6分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
06-6471-5230 |
|
ポイント |
| ● | 当社では、境内社として、 1.[元楯社] 2.[金比羅宮] 3.[稲荷神社] 4.[楠大神] などを祀っている。 |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面鳥居前 |
|
|
|
|
|