 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社(名神大社)・府社 |
|
総本社 |
住吉大社(大阪府大阪市住吉区) |
|
ご祭神 |
建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ) ※[別記]建豊波豆羅和氣命 住吉三神(すみよしさんじん): −底筒之男命(そこつつのお) −中筒之男命(なかつつのお) −表筒之男命(うわつつのお) |
|
ご祭神について |
建豊波豆羅和気王:開化天皇の第四皇子 住吉三神:海の神、航海の神 |
|
ご利益 |
航海安全、水難守護 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
社伝によれば、神功皇后の三韓征伐の際、依羅吾彦男垂見(よさみのあびこおたるみ)が住吉三神と祖先の建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ)に戦勝を祈り、帰国後は、依羅吾彦(よさみのあびこ)の一族が神主となったという。明治時代には、式内社の草津大歳神社、同じく式内社の奴能太比売神社など5社を合祀している。 |
|
所在地 |
(〒558-0012)大阪府大阪市住吉区庭井2-18-16 |
|
最寄り駅 |
●大阪市営地下鉄御堂筋線「あびこ」駅より徒歩約11分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
06-6691-3315 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 神門前 |  | | 鳥居前 |
|
|
|
|
|