神社人メインタイトル
 
10981社
サイト内検索

住吉大社

住吉大社
住吉大社
基本データ
旧社格など式内社(名神大)・二十二社(中七社)・摂津国一宮・官幣大社・別表神社
総本社 住吉大社(大阪府大阪市住吉区)
ご祭神 住吉三神(すみよしさんじん):
−底筒之男命(そこつつのお)
−中筒之男命(なかつつのお)
−表筒之男命(うわつつのお)
神功皇后(じんぐうこうごう)
※[別称]息長帯比売命(おきながたらしひめ)
ご祭神について 住吉三神:海の神、航海の神
神功皇后:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母
ご利益 航海安全、開運出世、厄除、芸能上達、水難守護 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 神功皇后11年(211年)
由緒 仲哀天皇9年(200年)に、神功皇后が三韓征伐(新羅出兵)より七道の浜(現在の大阪府堺市堺区七道、南海本線七道駅一帯)に帰還した時、神功皇后への神託により天火明命(アメノホアカリ)の流れを汲む一族で、摂津国住吉郡の豪族である田裳見宿禰が、住吉三神を祀ったことに始まるとされる。その後、神功皇后も合祀された。
所在地 (〒558-0045)大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
最寄り駅 ●南海電気鉄道南海本線「住吉大社」駅より徒歩約5分
その他アクセス −−−−−
電話番号 06-6672-0753
ポイント
下関の住吉神社、博多の住吉神社と並び、日本三大住吉の一つに数えられる。
応神天皇の頃から大社の歴代宮司を司る津守氏は、田裳見宿禰の子の津守豊吾団(つもりのとよあだ)の祖とされる。
当社は、応神天皇の母となる神功皇后を祀る最も古い神社のひとつとされ、八幡神の祖神とされる。
当社末社のひとつ、侍者社(おもとしゃ)には、当社の初代の神主とその姫神をまつり、縁結び、安産の神さまとして、篤い崇敬を集めており、さまざまな願いが書かれた絵馬で埋め尽くされている。
同じく、末社のひとつ種貸社(たねかししゃ)は、商売繁盛、子授けで人気があり、特に、子授けの神として授与している「種貸人形」の人気は高い。
当社では、最大九社分の御朱印を受けることができる。
ご朱印対応 あり
公式HP http://www.sumiyoshitaisha.net/
MAP(地図)
イベントスケジュール
1月4日踏歌神事
4月6日正印殿祭
5月初卯日卯之葉神事
6月14日御田植神事
その他イメージ
反橋
第三・第四本宮
第二本宮
−−−
五所御前
撫で兎
正面