 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | 村社 |
|
| 総本社 |
皇大神宮(三重県伊勢市)(推定) |
|
| ご祭神 |
天照大神(あまてらすおおかみ) |
|
| ご祭神について |
天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 |
|
| ご利益 |
所願成就 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
当社の地名は窪地にちなみ、古くは、聖徳太子が四天王寺の建立に因んで定めた守護神社、四天王寺七宮における諸事御願が遂げる、願成就宮と称えられたという。明治末期に生野村大字国分字東の稲生神社、同字西の熊野大神宮を合祀している。 |
|
| 所在地 |
(〒543-0043)大阪府大阪市天王寺区勝山2-5-14 |
|
| 最寄り駅 |
●JR大阪環状線「寺田町」駅より徒歩約10分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
06-6771-9482 |
|
| ポイント |
| | ● | 当社は、聖徳太子が四天王寺の守護として定めた四天王寺七宮(河堀稲生神社・久保神社・大江神社・堀越神社・今宮戎神社・小儀(おぎ)神社・土塔(どとう)神社・上之宮(うえのみや)神社)の一つとされる。ただし、小儀神社・土塔神社・上之宮神社の3社は現在、大江神社に合祀されており、小儀神社などは記念碑のみ残すところとなっている。 |
|
|
| ご朱印対応 |
不明 |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
| 7月15-16日 | 夏季大祭 | | | 10月15-16日 | 秋季大祭 | |
|
|
| その他イメージ |
|
 | | | 正面鳥居前 |  | | | 摂社 |
|
|
|
|
|