 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 式内社(名神大社)・国幣中社・別表神社 |
|
総本社 |
住吉大社(大阪府大阪市住吉区) |
|
ご祭神 |
住吉三神(すみよしさんじん): −底筒之男命(そこつつのおのみこと) −中筒之男命(なかつつのおのみこと) −表筒之男命(うわつつのおのみこと) |
|
ご祭神について |
住吉三神:海の神、航海の神 |
|
ご利益 |
航海安全、水難守護 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
神功皇后(201年〜269年) |
|
由緒 |
社伝によれば、住吉大神の守護によって三韓征伐を為し遂げた神功皇后が、その帰途に、現在の壱岐市郷ノ浦町大浦触に上陸して住吉三神を祀ったことに始まるという。 |
|
所在地 |
(〒811-5742)長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470 |
|
最寄り駅 |
−−−−− |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0920-45-3002 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
1月17日 | 軍越(いくさごえ)神事 | | 5月28日 | 軍越(いくさごえ)神事 | | 10月27日 | 軍越(いくさごえ)神事 | | 11月9日 | 例大祭 | |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|