 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | 式内社(小社:伊波乃比咩命神社)論社・郷社 |
|
| 総本社 |
富士山本宮浅間大社(静岡県冨士宮市) |
|
| ご祭神 |
厳永姫命(いわながひめのみこと) ※[別称]石長比売命/磐長姫命 |
|
| ご祭神について |
磐長姫命:石・岩の神、永遠の神、不老長生の神 |
|
| ご利益 |
健康長寿 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
当社は、瓊瓊杵命が、木花開耶姫命に一目惚れした際に、姉妹婚の残る当時、姉神にあたる磐長姫命が、その容姿ゆえに、瓊瓊杵命は、親神、大山祗命のもとへ、磐長姫命のみ送り返してしまったという神話に基づき、その後、嘆き悲しんだ磐長姫尊が、隠れ住んだのが、この雲見、烏帽子山だという。当社の具体的な創建時期などは分かっていない。 |
|
| 所在地 |
(〒410-3615)静岡県賀茂郡松崎町雲見386-2 |
|
| 最寄り駅 |
−−−−− |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
0558-42-0745 |
|
| ポイント |
| | ● | 全国におよそ2,000社あると云われる浅間神社の中でも、磐長姫尊のみを祀る非常に珍しい神社となる。 | | ● | 当社は、烏帽子山に鎮座し、428段の急かつ足場の悪い階段の先にある、非常に険しい神社となる。 | | ● | 当社には、磐長姫尊の嫉妬に関わる伝承が言い伝えられ、富士山(木花開耶姫命)が晴れると当山が曇り、当山が晴れると富士山が曇るとされていた。また、当山の登頂の際に、富士山を誉め讃えると振り落とされるなど、地元では、冨士登山を忌み、冨士という言葉は禁句とされたという。 |
|
|
| ご朱印対応 |
不明 |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
 | | | 烏帽子山全景 |
|
|
|
|
|