 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | −−−−− |
|
| 総本社 |
八坂神社(京都府京都市東山区) |
|
| ご祭神 |
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) ※[同義]牛頭天王(ごずてんのう) |
|
| ご祭神について |
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 |
|
| ご利益 |
厄除、除災招福 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
−−−−− |
|
| 由緒 |
当社の創建時期は不明となるが、元々、天王社・牛頭天王・吉田天王社と称していたという。また、源頼朝が篤く崇敬したことから、 |
|
| 所在地 |
(〒440-0891)愛知県豊橋市関屋町2 |
|
| 最寄り駅 |
●豊橋鉄道東田本線「市役所前」駅より徒歩約8分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
0532-52-2553 |
|
| ポイント |
| | ● | 当社は、源頼朝が篤く崇敬した神社と言われており、当社の神輿渡御が天王祭として誕生したのものが、豊橋祇園祭の始まりとされており、これが頼朝公の行列を再現したものと言われている。 | | ● | 当社は、「手筒花火発祥之地」とされており、同石碑も境内にある。これは、永禄元年(1558年)に奉納されたことに始まるとされる。 | | ● | 豊橋祇園祭には、一万二千発ものを打ち上げ花火も上げられる。 |
|
|
| ご朱印対応 |
あり |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
|
|
|
|
|
|